2025年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 takahashi-zemi 未分類 新中1生の募集について 11月より新中1生(現小6生)の募集を開始します。80分の授業に週2回通ってきてもらいます。さらに、春期は通常の回数よりも多く来てもらいます。授業料は中学生と同額となります。早期入塾特典として入塾金(通常22,000円) […]
2025年10月22日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 takahashi-zemi 未分類 中1生は英検3級をいつ受けるべきか 高橋ゼミでは、中学から英検の勉強を本格的に始めた塾生には中2の1学期(またはそれ以降)に英検3級を受けることを勧めています。 もちろん中1の3学期に受けたい人は止めませんし、塾で英検対策を始めた2020年以降は、そのタイ […]
2025年10月18日 / 最終更新日時 : 2025年10月18日 takahashi-zemi 未分類 英検対策始めました 「冷やし中華始めました。」みたいに書いてみました。 第2回英検が終了した翌週から2次対策のスピーキング練習を通常の授業内に行っています。 2次試験を受けるまでに最低8回くらいの練習をしてもらいます。 1次試験の結果はまだ […]
2025年10月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 takahashi-zemi 未分類 中1英語が一番の難関 日本で育った日本人が中学校で本格的に英語を学び始めるとき、最大の難関は中1英語ではないかと思っています。 やはり、日本語とは語順も違うし、発音もローマ字とは違う、否定文や疑問文、単数・複数、三人称単数現在のS、動詞の過去 […]
2025年10月14日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 takahashi-zemi 未分類 中1の時点でかなりの差が開いています。 私が塾の講師を始めたころは、英語は「皆が中学校から習い始める科目」でした。 多分保護者の方が中学生のころもそうだったでしょう。 しかし、今は中学入学前に何年も英語をやってきている生徒がいて、高橋ゼミにも小学校までで準2級 […]
2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月29日 takahashi-zemi 未分類 スパルタ式ではありません。 個人でやっている塾のイメージとしては、塾長が生徒を怒鳴り散らして無理やり勉強させるというイメージでしょう。 そんな塾をお探しであれば高橋ゼミはお勧めしません。 塾長は日本で一番自由であると言われる大学の出身で、勉強は無理 […]
2025年9月27日 / 最終更新日時 : 2025年9月27日 takahashi-zemi 未分類 理解できない授業を受けても仕方ない 時々、「数学や理科の一斉授業(板書授業)の塾に通っているけど難しすぎてあまり理解できない」という話を聞くことがあります。 これはその塾が悪いというよりも、その塾のクラス分けとその生徒のミスマッチが原因です。 ライブの塾で […]
2025年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 takahashi-zemi 未分類 英語の不得意意識は中学の間に克服しよう これは中高一貫校に通う中学生について言えることです。 中高一貫校に通うメリットはたくさんあると思いますが、積み重ねが大切な英語と数学にある程度重点を置いて勉強できることもその一つです。 そのメリットが、一旦苦手意識を持っ […]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 takahashi-zemi 未分類 「遠い山なみの光」を英語で読もう。 先日、元塾生が顔を出してくれました。 高橋ゼミに6年間通ってきてくれて、市内の公立中学から県立高校に進学し、今年東京外国語大学に進学した女子です。 専攻は英語ではないものの、大学でTOEICを受けなければならないとのこと […]
2025年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 takahashi-zemi 未分類 中1生はこれからでも入塾していただけます。 高橋ゼミは、塾長が10名前後の生徒に個別に対応する方式です。 一斉授業と違い、各自の現在の英語の実力に応じた単元から始めてもらうことができます。 広大附属福山の中1生で、小学校時代に英語をやっていなくて出遅れてしまったと […]