英語の不得意意識は中学の間に克服しよう
これは中高一貫校に通う中学生について言えることです。
中高一貫校に通うメリットはたくさんあると思いますが、積み重ねが大切な英語と数学にある程度重点を置いて勉強できることもその一つです。
そのメリットが、一旦苦手意識を持ってしまうと逆にデメリットになってしまいます。
英語について言うと、中学の間に土台となる基礎的な文法のほとんどを学び、高校になるとその土台の上で中学時代よりも比較にならないくらいの量の英文を読むことになります。
高校生は英語以外にも他の教科やクラブ活動・生徒会活動など忙しくなりますので、高校になってから英語の不得意意識を克服するのはとても大変です。ですから、中学の間に少なくとも苦手意識をなくしておくことがとても大切です。
中学の間でも中1より中2、中2よりも中3と学年が上がるほど苦手克服に時間がかかります。特に、中3生の場合だとあと半年しかないので中学校の間に苦手意識を克服するのはなかなか難しいです。
もし、中高一貫校に通われていて、英語に苦手意識を感じている場合は、なるべく中1か中2の間にお問い合わせをいただいて体験授業を受けてみてください。