中1の時点でかなりの差が開いています。
私が塾の講師を始めたころは、英語は「皆が中学校から習い始める科目」でした。
多分保護者の方が中学生のころもそうだったでしょう。
しかし、今は中学入学前に何年も英語をやってきている生徒がいて、高橋ゼミにも小学校までで準2級を取っている人が珍しくありません。そんな塾生のなかには中2の1学期に英検2級に合格したり中3で英検準1級に合格したりする人もいます。
一方で、中学から本格的に英語を始める塾生もいますので、同じ学校に通っている生徒同士でもスタート地点でかなりの差が開いています。また、文科省の方針で、教科書によっては1学期から動詞の過去形が出てくるなどカリキュラムも難しくなっています。塾の一斉指導のクラスで一まとめに授業をするのは大変だと思います。
高橋ゼミでは、小学校での英語学習の進度に関わらず各自の今のレベルから無理なくスタートすることができます。
中1生なら、英語に苦手意識を感じ始めている中高一貫生もいると思いますが、まずはじっくりと文法をやることで少しずつ苦手意識を克服することができます。高校に入る前に最低限苦手意識をなくしておくことがとても大切です。